▲ 新入生は、上のバナーをクリック ▲
▶「卒業・修了後のサービスについて」は、こちら
今年度の授業について
本学では、一部の授業を除き、原則すべての授業を対面で実施します。
授業方法は、各授業科目により異なりますので、必ずシラバスと manaba で確認をしてください。
◆ 情報サービスを利用するにあたり、下記のページを精読してください。
- 情報倫理と情報セキュリティ(PDF)
- ネットワーク利用の手引き(PDF)
■ BYOD について
本学では、学生が自律的に学び、情報リテラシーや ICT スキルを身につけるために、自身がお持ちの端末(ノートPC)を大学に持参し活用する BYOD(Bring Your Own Device)を奨励しています。
大学生活では、ノートパソコンなどのデバイスを活用して、学修管理システム(LMS)”manaba”を使った予習・復習、レポート作成・提出、プレゼンテーション、そしてシラバスの検索や成績確認、就職活動など、様々な学修や日常的なタスクにコンピュータが必要です。
BYOD を採用することで、学修をコンピュータ実習室に限定せず、いつでもどこでも行える環境が整います。
◆詳細は、下記のページを参照してください。
各種サービスについて
▼Menu:MAIN アカウント / 履修登録(教務Web)/ MGメール / 時間割アプリ / オンライン授業 / 卒業・修了後のサービス




■ MG 教務アプリのダウンロード
「MG教務アプリ」は学生生活をサポートするためのアプリです。自身の時間割、授業の教室、担当する教員等を確認することができます。
アプリから履修している授業への出席登録を行うことができ、自身の出席状況を確認することができます。休講・補講、教室変更等のお知らせをプッシュ通知配信で受け取ることができ、授業の変更情報をタイムリーに確認することができます。
授業の出席登録等、学生生活を送る上で本アプリの利用が不可欠となりますので、明学生はMG教務アプリを必ずダウンロードしてください。
※アプリをインストール後の初回ログイン時に必要なID、パスワードはポートヘボンのID、パスワードと異なります。詳細はポートヘボンお知らせに赤字で記載の「【重要】MG 教務アプリのリリースおよび初回ログイン方法について」をご確認ください。



更新:2025/03/17